震災からの復興、神戸からの恩返し……
国内最大級のチャリティーフェス
カミングコウベの原点だ!
……その想いを込めたコンセプトゾーン、
「減災ヴィレッジ」にみんな、集まろう!
COMIN'KOBE 17
減災ヴィレッジ & ひとぼうステージ
2017.5.7 (日)
10:15頃 ~ 19:00頃 開催!
神戸ポートアイランド (神戸市中央区港島)
神戸国際展示場1号館前広場
【入場方法】「CK17」への入場には、事前の無料チケットの取得が必要ですが、このコーナーは、チケットなしで入れるスペース。だから当日参加も大歓迎です!
ひとぼう(人と防災未来センター)が企画協力し、COMIN'KOBE 会場内(神戸国際展示場1 号館前)に、当フェスのコンセプト「震災からの復興・神戸から世界への恩返し」の想いを具体展開し、「被災地支援」やチャリティーに関するブース等で構成するゾーン「減災ヴィレッジ」を展開します。
またこの「減災ヴィレッジ」には「ひとぼうステージ」を設け、ライブに出演するアーティストの中から約20 組を順次ゲストに迎え、「震災」や「防災・減災」にまつわるトークセッションを繰り広げます。
これらを通じ「減災ヴィレッジ」は、訪れる多くの方々と一緒に「震災」や「防災・減災」、今できる支援等について考え、想いを共有し、メッセージを発信する場とします。
ひとぼうステージ
アーティストトーク「やります!カミコベアーティスト×究極の選択」全6ラウンド
今年も、Kiss FM KOBE の協力で、普段のライブでは決して聞く事のできない話題満載の「トーク」ライブステージを6 本展開します。各ラウンド、アーティスト約3 組とKiss FM KOBEの人気DJ が登場、約45 分のトーク・ステージを繰り広げます。
防災を学ぶゲーム手法「クロスロード」をヒントにした「究極の問い」にアーティストや参加者みんなで答えを出し合うコーナーや、アーティストがチャリティーのための一芸を披露するコーナーなど、盛りだくさんに展開し、チャリティーミュージックフェス「カミコベ」のスピリッツを発信します!
「飛び入り歓迎!!チャリカツタイム」全5ラウンド
チャリカツクラブメンバーによる、募金の進捗状況レポートや、減災ヴィレッジを構成する出展団体のメッセージなどを届け、カミコベの減災震災復興支援のアクションを発信します。
カミコベアーティスト等の飛び入り参加もあるかも!?
開会宣言ライブ「カミングライダー2017」ステージ
今回、熊本から東日本へと自転車で走るアーティスト「カミングライダー」ふみもと大すけが、中継地点となる神戸でカミコベにお立ち寄り。ひとぼうステージのオープニングアクトを飾る「開会宣言ライブ」を行います。
フィナーレ'満月の夕'大団円
ひとぼうステージの仕上げは、アーティストや参加者みんなでもう一度集まって、一緒にあの、震災ソングを歌うフィナーレで締めくくります。ぜひみなさん、集まってください。
ウェブ配信
ひとぼうステージの模様は、全編をUSTREAM で配信します。
カミコベ会場に来られない方もぜひ、こちらからご参加ください!
http://www.ustream.tv/channel/comingkobe-hitoboustage
ひとぼうステージタイムテーブル
ひとぼう Stage プログラム | ゲスト |
---|---|
10:15~10:50 開会宣言ライブ: | ●カミングライダー2017 ふみもと大すけ |
10:55~11:40 アーティスト・トーク① | ●クマガイタツロウ(ワタナベフラワー) ●城戸けんじろ(ジャパハリネット) ●岩渕想太(パノラマパナマタウン) ●渡辺大知(黒猫チェルシー) |
飛び入り歓迎!! チャリカツタイム ① | |
12:10~12:55 アーティスト・トーク② | ●佐々木亮介(a flood of circle) ●上中丈弥(THEイナズマ戦隊) ●海北大輔(LOST IN TIME) ●リバーシブル吉岡 |
飛び入り歓迎!! チャリカツタイム ② | |
13:20~14:05 アーティスト・トーク③ | ●キヨシ(SABOTEN) ●前川慎悟(かりゆし58) ●川さん(PAN) ●ナカノアツシ(GRAND COLOR STONE) |
飛び入り歓迎!! チャリカツタイム ③ | |
14:35~15:20 アーティスト・トーク④ | ●コザック前田(ガガガSP) ●SHOGO(175R) ●猪狩秀平(HEY-SMITH) ●北島康雄(四星球) |
飛び入り歓迎!! チャリカツタイム ④ | |
15:50~16:35 アーティスト・トーク⑤ | ●稲村太佑(アルカラ) ●森田剛史(セックスマシーン) ●クリトリック・リス |
飛び入り歓迎!! チャリカツタイム ⑤ | |
17:05~17:50 アーティスト・トーク⑥ | ●NAOKI(10-FEET) ●冠徹弥(THE冠) ●侑威地(ROTTENGRAFFTY) |
18:00~ ひとぼうフィナーレ"満月の夕"大団円 | ●カミングライダー2017ふみもと大すけ ●カミコベオールスターズ |
プログラム進行
アーティスト・トーク: Kiss FM KOBE サウンドクルー
飛び入り歓迎!! チャリカツタイム:外園早紀、ふみもと大すけ
全編進行:平林英二(人と防災未来センター)、カミコベチャリカツクラブ
減災ヴィレッジ
構成ブース(出展団体)
カミコベチャリカツ&オークション
チャリティー募金活動の全般を展開するコアブースでは、ちょっと楽しいネタ募金とともに、アーティストから提供のグッズのオークションを実施します。
東北ライブハウス大作戦/熊本地震支援ブース
神戸大学 Konti & 被災地NGO恊働センター
自衛隊兵庫県地方協力本部
1.17KOBEぼうさい委員会
ひとぼうYMブース:ワカモノヂカラプロジェクト、さくらネット
熊本地震被災地の支援活動を展開する2つのNPOが参画し、活動紹介などを展開します。
05:46→14:46 チャリティーリストバンド
兵庫県赤十字血液センター
「カミコベチャリカツ」COMIN' KOBE チャリティー募金活動の概要
カミコベでは、会場全体でチャリティー募金活動を積極展開します。このアクションは「カミコベチャリカツ」と名付けられ、ボランティアメンバー「カミコベチャリカツクラブ」が中心となって活動運営全般を担います。
●カミコベチャリカツクラブ
ボランティア有志チームで編成する当クラブは、震災復興支援となる募金、オリジナルリストバンドやバンダナの販売、アーティストグッズのオークションや、減災ヴィレッジ掲示板展開など、カミコベ会場でのチャリティー活動の全般を担います。
●♯カミコベチャリカツ Twitter より発信!
募金時などに「チャリカツやります!」メッセージボードを持っての自撮り写メをTwitter にアップして、みんなでチャリカツの輪を広げましょう!
●カミコベアーティスト提供グッズのオークション
カミコベ参加のアーティストから提供いただいた私物などをオークションします。
落札いただいた際の金額は全て、チャリティー募金とさせていただきます。
チャリティグッズ販売について
COMIN'KOBEでは、例年、オリジナルグッズを販売し、この売上げをチャリティー募金に充てています。
●COMIN'KOBEオリジナルリストバンド
「05:46→14:46」の文字を刻印したメッセージアイテム=特製リストバンドを、価格@500円にて販売し、全額を、東日本大震災および熊本地震への義援金として寄付します。

リストバンドのデザイン
「05:46→14:46」とは、東日本大震災と、阪神・淡路大震災の発生時刻が、奇遇にも「分」の単位で同時刻であったことを捉え、私たち神戸の気持ちが、東日本の方々と共にあることを象徴するキャッチフレーズとして発案され、2011年のCK12から例年製作しています。
●できます!やります!バンダナ
日常から非常時まで活用できるオリジナルバンダナを販売し、価格@1,000円のうち600円を東日本大震災および熊本地震への義援金として寄付します。

※できます!やります!バンダナ をたたんだ図
このバンダナは、自分の特技やできるスキルを書き込み、身に着けることで意思表示を行います。日常やイベント時にはコミュニケーションツールとして、非常時には助け合いのツールとして活用できます。

チャリティー募金活動について
参加費無料のCOMIN' KOBE では、例年、会場内でチャリティー募金活動を展開しています。
来場者に協力を依頼し、昨年16 は、総額7,292,550 円を集めることができました。参加のみなさんからのお気持ちが形となったこの貴重なお金は、主催実行委員会がリサーチ・検討の上支援先を決め、寄付しています。
16 年は、東日本大震災および熊本地震被災地の、子ども達の育成や教育等のための活動支援につながる団体等11 件に総額690 万円を寄付させていただきました。
(詳細はhttp://ck16.comingkobe.com/news/news20161221.php を参照ください。)
今年17 でも同様に、熊本と東日本の被災地支援に役立てていただく方針で、より多くの募金が集められることを願い、積極的な募金活動を実践します。
このアクションを、今回新たに「カミコベチャチカツ」と命名し、減災ヴィレッジをキーゾーンと位置づけて活動展開します。
お問い合せ
この件に関する報道関係の方からのお問い合わせ先
「減災ヴィレッジ」「ひとぼうステージ」「カミコベチャリカツ」全般に関するお問い合わせ
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター 企画担当 :平林・森口 kikaku@dri.ne.jp(@マークは半角になおしてください)
減災ヴィレッジ Twitter: @Gensai_Village
減災ヴィレッジの情報を発信します。