お知らせ
本番11/6に向け、こちらで、ALL HAT 2021 に関する情報を公開・随時更新していきます。どうぞよろしくお願いします。
●シェイクアウトの結果を公開しました。(2021.11.28)
●イベントで使用いただくまち歩きラリーシートを兼ねた、本番チラシが完成。データをアップしました。(2021.11.3)
●シェイクアウトの情報を更新しました。是非、事前登録ください!(2021.10.29)
●速報チラシが完成、こちらにデータをアップしました。(2021.10.14)
●「ALL HAT 動画コレクション」の募集フォームを開設しました。(2021.10.10)
●ALL HAT 2021 の特設サイトを開設しました。(2021.10.10)
プログラム:当日のリアル訓練・体験
●1.シェイクアウト
訓練情報
11月6日(土)午前9時9分 兵庫県南東部を震源とするマグニチュード7、神戸市内で最大震度6強の内陸地震
(大きな揺れの持続約20秒)
地震の発生を想定し、各自その場で避難行動を取る「シェイクアウト」訓練を行いましょう!
※参加にあたっては事前登録を推奨しています。
シェイクアウトに参加するこちらよりシェイクアウトへ事前登録ください。
今年はZoomで会場と接続し参加する事が可能です。※Zoomのお申し込みは11/5 17:00〆切です。
希望される方はご自身のシェイクアウトの様子をスマートフォンなどで自撮りしながら会場と接続しご参加いただけます。
※Zoomでの接続映像はYouTubeLive配信で共有させていただくことを予定しています。
※Zoomで接続しなくてもシェイクアウトはご自身の環境で実施いただけます。
当日、神戸市の防災行政無線の該当地区(生田川公園、なぎさ公園、西郷川河口公園)の屋外スピーカーで放送します。
訓練情報が届くスマホアプリも用意しています。
「シェイクアウトの流れ」
■各自で訓練を実施しよう!
シェイクアウトは、地震の際の安全確保行動1-2-3「まず低く、頭を守り、動かない」を身につける訓練です。
※詳しくは日本シェイクアウト提唱会議のサイトをご覧ください。
「訓練情報」に基づき、その日その時、自主的に行ってください。
■揺れから身を守ろう!
揺れが収まるとする20秒程度、頭と身体を守るのに最適な行動をとりましょう。
安全確保行動 1.まず低く、2.頭を守り、3.動かない
・室内の場合:机の下に潜り込んで揺れがおさまるまでの時間じっとする。
・屋外の場合:その場所で、ビル、木、電柱や電線から離れるなど、安全確保の行動をとる。
「地震防災アプリのご案内」
地震防災アプリをお手元のスマートフォンやタブレット端末にインストールいただき、訓練登録用のQRコードまたは手動で訓練情報を登録いただくと、ALL HAT 2021 シェイクアウト訓練当日の令和3年11月6日(土)午前9時9分にエリアメール(緊急地震速報)のブザー音が鳴ります。
ブザー音をきっかけに避難行動をとるという非常に実践的な訓練を実施出来ますので是非ご活用下さい。
地震防災アプリの利用方法
1.地震防災アプリのダウンロード~インストール
アプリをインストールします。Google play または App Store より"地震防災訓練"で検索するか、以下のQRコードよりインストールしてください。
※ドコモ以外のスマートフォンでもご利用可能です。
Android端末(OS 5.0以下)の方はこちら
次のURLもしくはQRコードよりアプリをインストールします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.bousaikunren
Android端末(OS 5.1以上)の方はこちら
次のURLもしくはQRコードよりアプリをインストールします。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nttdocomo.android.bousaikunren2
iPhoneの方はこちら
次のURLもしくはQRコードよりアプリをインストールします。
https://itunes.apple.com/jp/app/id892289370?mt=8
2.訓練情報のダウンロード~登録
地震防災訓練アプリを立ち上げ、「訓練を登録する」を押下し、以下のQRコードを読み込みます。
※iPhone アプリで「訓練を登録する」を押下するとアプリが落ちる場合は「設定」-「地震防災訓練」で「カメラ」をオンにしてからご利用ください。
QRコードで登録できない場合は手動登録で下記の情報を入力してください。
【訓練名】
ALL HAT 2021(HAT神戸)
【訓練日時】
2021年11月6日(土) 9時9分
【訓練ID】
210049
3.訓練の実施
訓練の日時になると専用のブザー音が鳴動します。
音が聞こえたら、各自で避難行動をとる訓練を行います。
注意事項
・本アプリの利用料は無料ですが、アプリのダウンロード・バージョンアップに伴う通信料や、訓練実施情報を管理サーバへ送信することに伴う通信料は、お客様のご負担となります。
・本アプリを利用される際は、実際に地震が発生したと周囲の方に誤解を与えないようにご注意ください。
・マナーモード設定中は専用ブザー音は鳴りません。
・本アプリはiOS 9.0以上を搭載するiPhone、およびAndroidTMOS 4.0以上を搭載するスマートフォンでのご利用を推奨しています。※一部ご利用いただけない機種もございます。
・iPhoneで本アプリを利用する場合、専用ブザー音の鳴動時に音量ボタンを押すと音が止まりますのでご注意ください。
・iOS 9.0以上を搭載するiPhoneで訓練の手動登録をご利用いただく場合、一部表示が崩れることがございます。
※地震防災訓練アプリについての詳細はNTTドコモのホームページを確認ください。
●2.安否確認
自分や家族の無事を周囲に伝える「安否確認」。その方法と準備について学びましょう。
また、自治会など住民組織単位での安否確認トレーニング(「玄関ドアへのマグネットシートの掲示」など)もぜひこの機会に行ってください。
成果記録を、みんなで持ち寄り、集計結果を発表します。
※詳しくは追って掲載します!
●3.HAT 神戸まち歩きクイズラリー
今年のメインイベントは、「集まらなくてもできるよう、参加者に個々のタイミングで「まち歩き」をしていただくプログラム。防災拠点を確認したり、街の中の魅力を再発見する、クイズ仕立ての楽しいラリーです。
答えを導いたら、ゴールで景品がもらえます。住む街をよく知ることも、防災・減災の第一歩。ぜひチャレンジしてね!
マップにラリーポイントを示したクイズラリーシートは以下よりダウンロードいただけます。
ALL HAT 2021チラシ&クイズラリーシート
- 当日、「まち歩きクイズラリー」に用いていただく、ラリーマップを兼ねた告知チラシです。
- このチラシは、エリア内全戸配布等を進めたところですが、枚数が不足する場合は、人と防災未来センターのロビーフロア等に設置していますので適宜ご自由にお取りください。
- こちらにアップしたデータからのプリントアウトをラリーに用いていただいても結構です。(カラー出力でなくても構いません。)
プログラム:当日のオンライン生配信
●Online-1. 全編オンライン生配信!
イベント全体をつなぐ生配信番組を、ひとぼう特設ステージからお届けします。
シェイクアウトって?安否確認って??初めての方にも、わかりやすくお伝えし、一緒に訓練します。
また、まち歩きラリーではラリーポイントやゴールの様子を中継します!
当日はぜひ、オンラインでつながって参加しましょう!
進行:Bloom Works、岡 愛子、外園早紀
●配信URL
●タイムテーブル
時間 | 内容 |
---|---|
9:00 | 配信開始 |
9:05 | ●シェイクアウト~安否確認 part |
9:30 | ゲスト出演「国土交通省 近畿地方整備局 神戸港湾事務所」 |
9:50 | ●まち歩きラリー 生中継 part |
10:00 | ラリーポイント生中継1:南宮宇佐八幡神社(SN-5) |
10:10 | スタジオミニライブ1 |
10:30 | ラリーポイント生中継2:なぎさ地域福祉センター付近(E-1付近) |
10:40 | スタジオトーク、動画紹介 |
10:30 | ラリーポイント生中継3:階段に残る痕跡(E-7) |
11:10 | ラリーポイント生中継4:なぎさ公演内にある茶色の柱(SN-7) |
11:15 | スタジオミニライブ2 |
11:30 | ラリーポイント生中継5:HAT神戸貯水槽(W-7) |
11:45 | ファイナルスペシャル・デモンストレーション訓練動画 ゲスト出演「神戸市消防局灘消防署」 |
12:00 | ●振り返りステージ |
動画で備えを進めよう!
●Online-2. ALL HAT 動画コレクション
地域住民・協力の機関・民間企業のみなさんにご協力・ご参加いただいたコンテンツが集結!この特設サイトから発信していきます!
地域で防災・備えを進める上で、ぜひ、役立ててください。
11/6より順次公開!
●協力機関等コレクション動画一覧
ALL HAT に参加・協力の機関・団体等から提供いただいた、防災・減災訓練につながる動画集です。ぜひご覧ください。
●協力企業コレクション動画一覧
ALL HAT に参加・協力の機関・団体等から提供いただいた、防災・減災訓練につながる動画集です。ぜひご覧ください。
トイレマン
企業名:株式会社MT-NET
関連URL:https://mt-net.jp/list.php?keyword=%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%9E%E3%83%B3
問合せ:0120-078-514
防災教育教材「EVAG」&「みんなでひなんカップ」
企業名:国土防災技術株式会社
関連URL:https://www.jce.co.jp/evag/
問合せ:sinki@jce.co.jp (@を半角に変えてください。)
災害時のトイレ問題、準備はしていますか?
企業名:株式会社総合サービス
関連URL:https://www.youtube.com/watch?v=TgRV6GD_zrM&t=4s
問合せ:contact@sservice.co.jp (@を半角に変えてください。)
防災備蓄食料の御案内
企業名:江崎グリコ株式会社
関連URL:http://www.glico.com/jp/business/sp2/
問合せ:事業開発ユニット近畿グループ 050-1746-0579
もしもの時に野菜を備える
企業名:カゴメ株式会社
関連URL:https://www.kagome.co.jp/syokuiku/knowledge/hozon-yasai/
問合せ:お客様相談センター 0120-401-831 https://pass.kagome.co.jp/cgi-bin/support/inqform.cgi
段ボールベッド『楽々ベッド』組立動画
企業名:株式会社タカオカ
関連URL:https://takaoka-bosai.com/products/rakuraku-bed-ii/
問合せ:074-726-3100
0.1μmの微粒子も99%カット!特許取得済の超フィットマスク
企業名:株式会社ピエラス
関連URL:http://www.pieras.co.jp/products/mask/
問合せ:0120-46-7270
〜もしもの時のために今できること〜水のう
企業名:室谷株式会社
関連URL:http://murotani.co.jp/
問合せ:y-sawamura@murotani.co.jp(@を半角に変えてください。)
PATATTO350+
企業名:株式会社イケックス工業 SOLCION
関連URL:https://www.solcion.jp/product/patatto350_plus.php
問合せ:0120-927-575
電気自動車と外部給電器を実際に繋いで電気を取り出してみました!
企業名:小川電機株式会社 開発営業部
関連URL:https://youtu.be/5f_hctNoZME
問合せ:06-6623-1110
防災安全協会認定済み EcoFlowポータブル電源「EFDELTA」
企業名:EcoFlow Technology Japan
関連URL:https://jp.ecoflow.com/
問合せ:sales.jp@ecoflow.com
容量をカスタマイズできるEcoFlowポータブル電源「RIVER Max Plus」
企業名:EcoFlow Technology Japan
関連URL:https://jp.ecoflow.com/
問合せ:sales.jp@ecoflow.com
ALL HAT について(イベント概要)
ALL HAT は、人と防災未来センターの所在する地域「HAT 神戸」の防災訓練イベントとして、毎年秋に開催しています。2016年に第1回を開催し、今年2021年は第6回となります。
「HAT 神戸(ハットこうべ)」は、神戸市の東部新都心として開発された地区の名称で、神戸市の中央区と灘区にまたがり位置しています。阪神・淡路大震災後の1996年に着工、1998年に供用が開始。約20年をかけて次第に整備・活性化が進み、現在は約1万人の居住人口がある街となっています。
イベント名称:
ALL HAT 2021 リアル&オンライン コロナに負けない!みんなでつながる防災訓練
開催日:
2021年11月6日(土)(9:00~13:00頃)
会場:
イベント会場=ラリーゴール:
人と防災未来センター 西館ロビー
オンライン配信会場:
人と防災未来センター 西館 ガイダンスルーム1
主催:
第6回 HAT神戸防災訓練実行委員会(略称:第6回 ALL HAT 実行委員会)
構成団体
なぎさふれあいのまちづくり協議会
なぎさ防災福祉コミュニティ
脇の浜ふれあいのまちづくり協議会
脇の浜防災福祉コミュニティ
神戸海岸通ハーバーフラッツ防災会
神戸市立なぎさ小学校
神戸市立灘の浜小学校
神戸市立渚中学校
神戸市立灘さくら支援学校
兵庫県立大学大学院減災復興政策研究科
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
協力:
国土交通省近畿地方整備局
気象庁神戸地方気象台
防衛省自衛隊兵庫地方協力本部
兵庫県警察
神戸市危機管理室
神戸市消防局灘消防署
神戸市水道局
JICA関西/国際防災研修センター
日本赤十字社兵庫県支部
株式会社神戸製鋼所・コベルコ神戸スティーラーズ
ブルメール HAT 神戸
南宮宇佐八幡神社
防災企業連合 関西そなえ隊
企業各社
効果的な防災訓練と防災啓発提唱会議(シェイクアウト提唱会議)
お問い合わせ・事務局:
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
〒651-0073 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2
西館5階 事業部運営課(企画担当)
問い合わせ:TEL: 078-262-5502
E-mail: event@hitobou.com(←@マークは半角に変更ください)
特設サイト:https://hitobou.com/allhat/
公式サイト:https://www.dri.ne.jp/